酒と鮓 梅軒(バイケン)

武蔵小山の鮓(すし)割烹と日本酒の店です【住所】目黒区目黒本町5-16-3☎03-5708-5542 水曜定休

「食べ歩かない」第四歩 「和歌山県 紀土」 その壱

f:id:sushibaiken:20171021165558j:image

酒の会の準備等でバタバタしてて更新が遅れておりました。

昨日、第四歩目の「日本全国食べ歩かない」、「和歌山県 紀土」の酒の会がありました。

今回も和歌山県のパンフレットを用意しました。紀土のある海南市のものを中心に。

 

f:id:sushibaiken:20171021165626j:image

今回は特別に社長の山本くん(右)と杜氏の柴田くん(左)の2名で来てくれました。こんな小さな会なのに蔵元から2名も来てくれるなんてスーパーVIP待遇ですな。わざわざありがとうございます。

 

 

f:id:sushibaiken:20171021165710j:image

出品酒、紀土スパークリング・純米大吟醸大吟醸・純吟ひやおろし・純米カラクチキッド・純米の6種類。さらには仕込み水まで用意してくださいました。

仕込み水は貴志川の伏流水で口当たりのまろやかなやや軟水。

 

 

f:id:sushibaiken:20171021165639j:image

杜氏の柴田くん(真ん中)の乾杯の挨拶からはじまりはじまり~

ちなみに僕(左)がつけている前掛けは真っ赤な紀土の前掛け。

 

 

f:id:sushibaiken:20171021165737j:image

先付 うずみ(平井地区)

    真鯛 車海老 豆腐 椎茸 三つ葉 金山寺味噌

その昔、質素倹約・贅沢禁止のお上から隠れて食べるためにご飯の下に鯛や海老などの贅沢品を「うずめて」お茶漬け風にして食べていたことからこの名がついたとか。見回りにきたお上に見られてもパッと見、質素にしてますよ~というアピールからできたそうな。

和歌山の他に、広島や大分などでも同じような料理はあるそうです。

出汁の味は付けずに、上に金山寺味噌をのせて。甘辛に炊いた椎茸と、鰹と椎茸出汁のブレンド、そして甘い金山寺味噌。素朴な味わいです。当時の庶民の隠れた贅沢を味わった感じです。

 

 

f:id:sushibaiken:20171021175254j:image

これがその金山寺味噌。和歌山は金山寺味噌の発祥地でもあるんです。金山寺味噌とは麦味噌をベースに刻み野菜などが入った甘いなめ味噌です。和歌山の他にも千葉や静岡などでも造られています。

  

 

f:id:sushibaiken:20171021165809j:image

前菜 炙りほねく(有田市) 生姜醤油

和歌山県有田市は「有田みかん」も有名ですが、太刀魚の漁獲高も日本一なのです。

その有田市ご当地グルメにあるのがこの「ほねく」。正式には「骨くり天ぷら」。地元の方からは「ほね天」とも呼ばれているこれは、太刀魚の内臓を取り出したあと骨ごと叩いてさつま揚げにしたものです。太刀魚のしっかりとした野太い味わいと、ところどころで食感として残る骨のコリッとした感じが特徴。サッと炙ってシンプルに生姜醤油が酒のアテに最高でした。

これには社長の山本くんの提案で「カラクチキッド」のお燗を合わせました。焼けた香ばしいほねくの香りと燗酒の奥行のある味わいがベストマッチでした。

 

 

f:id:sushibaiken:20171021165838j:image

吸物 鯨はりはり汁(太地町

    赤身 本皮 尾羽毛 水菜

和歌山県太地町は鯨やイルカの伝統的な追い込み漁を行っている数少ない漁師町です。

はりはり汁には鯨の本皮から出た脂がいい香りを出して食欲をそそります。一緒に味わい深い赤身の肉とサッパリとした尾羽毛(さらしくじら)を入れて。

鯨肉については世界中からいろんな意見があるのは知っています。ま、この話には後日触れたいと思います。

ちなみ雑学ですが鯨とイルカの違いは大きさの違いだけです。成体で4mを超えるものが鯨、4m以下がイルカです。

 

・・・後半に続く

  酒と鮓 梅軒